皆さん こんにちは
まもなく5月も終わります。
6月からは暦上では冬になります。
ゴールドコーストでは朝晩が冷え込み時期となります。
風邪などを引かないようにご注意ください。
さて今回は、ワーキングホリデービザや学生ビザを申請する場合の注意点
ビザは日本から自分で申請している方や申請代行業者様、
ビザエージェント様を利用されている方も多いかと思います。
滞在期間はビザによって異なりますが、
その取得したビザでオーストラリア滞在しビザ期間終了時には日本に帰国か?
もしくは滞在を延長するのか?
初めのビザ申請時には滞在の延長なんて考えていないという方が多いと思います。
しかし、実際オーストラリアで滞在してみると、
もう少し滞在を延長したい、もう少し勉強したいなどと考える方も少なくありません。
延長を考える人は、初めに取得したビザから別のビザに変更が必要になります。
セカンドワーキングホリデービザも同じです。
現在は、ImmiAccountというオーストラリア移民局のオンライン申請システムを利用して
ビザを申請しますので、オーストラリアでワーキングホリデーで滞在しているほとんどの方が
ImmiAccountを作成していると思います。
(そんなのありましたね~!って忘れている方も結構いるのではと思います。)
ImmiAccountを作成する際にメールアドレスが必要なのですが
携帯電話のメールアドレスを利用した方はあとからアクセスできなくて困る方がいます。
なぜなら、日本を出発前に携帯電話を解約してきた。
携帯番号を保持する契約しているけど
現在は通話もメールも見ることができないようになっている。
別のビザを申請する際に、そのImmiAccountにアクセスする必要があります。
メールアドレスは覚えているけど、パスワードを忘れてしまった。
パスワード忘れの方は、再申請できるのですが・・・・・
その確認のメールが届くのは、ImmiAccountに登録されているメールアドレスです。
つまり、パスワードを再発行したけど確認できず、結局ログインできないということになります。
ビザを申請してビザが取得できた際に移民局から送られてくるメールは
そのImmiAccountのメールアドレスになります。
再度ImmiAccountを作成するのも可能ですが
ビザ申請時のトラブルを未然に防ぐという意味では
できれば移民局に対しての窓口は一つの方が良いと考えますので
メールアドレスは、GmailやYahoo,Hotmailなどのフリーメールアドレスを
登録するのが良いと思います。
そして、ビザを取得した時にオーストラリアの移民局から送られてきたメールは
いつでも何処にいても自分で確認できるように保管しておきましょう。
間違っても送られてきたメールを削除しないようにしてくださいねw